修繕日誌
-
家具屋さんから革の取っ手の依頼
試作品 【外注】 今回は家具屋さんからの革の取っ手の受注案件になります。この場合、当店は家具店に革の取っ手を収める外注という立場になります。外注案件の場合は基... -
誤差は誤差のままで・・。 ブーツの丈詰め編
【辻褄合わせに時間がかかる】 こちらのご依頼主の方は筒部分がだぶついてズボンのシルエットが綺麗にでないので、という理由でこれまで何度か?丈詰めでご依頼いただい... -
数年経っても靴底が減らないCrockett&Jones ハーフソール&スチール交換編
補修前 【初回のリフト交換で。】 数年前に当店でオールソールを行なったCrockett&Jones。アッパーの小指部分に多少クラックが入り始めていますが綺麗に履かれています... -
ダイナイトソールの補修のタイミングとつま先の治し方
補修前 【つま先の補修のタイミングは?】 ウェルトまで摩耗し始めているので若干遅いですがつま先補修のタイミングです。ウェルテッド製法の場合はウェルトを摩耗させ... -
TUMIの修理 持ち手交換はブラウンもできます篇
補修前 【ブラウンモデルも交換可能です。】 TUMIは色々なブランドとコラボしているので、それによってカラーバリエーションがたくさんあります。SHIPSだとネイビーモデ... -
カンペールのソール交換(補強) Beetle篇
補修前 【Beetleはソール交換ではなく補強になります。】 ソールに埋まっている足 Beetleというシリーズのソールは、ソールというよりは本体の一部になっています。とい... -
クラークスのソール交換 vibram#148 と#2021 篇
交換前 【デザートトレックはvibram#148 仕様】 またしてもほとんどソールが減っていないクレープソールからのオールソール・・。どんだけ嫌われているのかクレープソー... -
ファスナーの直し方 ルイヴィトン篇
【ファスナーの名前】 パーツの名前が分からないと、どの部分のことを言っているの?になってしまうのでまずは簡単にご案内。ファスナーは主に左の樹脂ファスナーと金属... -
クラークスのソール交換 vibram#4014 Black篇
交換前 【嫌われてる?クレープソール。】 このモデルはデザートブーツ系でいいのか分かりませんが、クラークスは同じようなデザインでも製造国の違いや、製造年だった... -
TUMI 持ち手の交換修理 現行モデル耐久仕様篇
交換前 【頼りない持ち手】 こちらの依頼品はまだいつものTUMIのように持ち手がひび割れて千切れたりはしていません。目に見えて痛んでいるといえば手に触れるコバの塗... -
合皮の持ち手などの交換 Pコート編
交換前 【購入前に素材の確認をしてみる】 基本的に合皮が使われている製品というのはあまり補修はオススメしていません。全体が合皮の場合はもちろんですが付属する部... -
クラークスのソール交換 割れたクレープソールのワラビー篇
ソール交換前 【クレープソールの劣化】 二足ともほとんどクレープソールは摩耗していませんが・・・。 ぱっくり・・・。 こちらもぱっくり・・・。 劣化し屈曲部分で割... -
TUMIのリュックの裂け補修
ストラップ付け根の裂け 【そうなるだろうという縫製】 TUMIの定番のブリーフケースは縫製や構造はしっかりしているのですが、リュックについては使われている素材であ... -
靴底から音がするALDEN 990。 オールソールせずに治せるか篇
【どこから鳴ってる?】 そんなに多くはないですが、靴底の音鳴りは年間数件ぐらいお問合わせがあります。『歩くと音がするんですけど治りますか?』意外と自分だけにし... -
CHANELのお財布を3WAYに。
BEFORE 【ショルダーが先か、手提げが先か・・・。】 お治ししてから時間が少し経っているので詳細を忘れかけていますが、確かお話しし始めた時はこのお財布にショルダ...