修繕日誌
-
ファスナーの直し方 ルイヴィトン篇
ファスナーの名前 パーツの名前が分からないと、どの部分のことを言っているの?になってしまうのでまずは簡単にご案内。ファスナーは主に左の樹脂ファスナーと金属ファ... -
クラークスのソール交換 vibram#4014 Black篇
交換前 嫌われてる?クレープソール。 このモデルはデザートブーツ系でいいのか分かりませんが、クラークスは同じようなデザインでも製造国の違いや、製造年だったり、... -
TUMI 持ち手の交換修理 現行モデル耐久仕様篇
交換前 頼りない持ち手 こちらの依頼品はまだいつものTUMIのように持ち手がひび割れて千切れたりはしていません。目に見えて痛んでいるといえば手に触れるコバの塗料が... -
合皮の持ち手などの交換 Pコート編
交換前 購入前に素材の確認をしてみる 基本的に合皮が使われている製品というのはあまり補修はオススメしていません。全体が合皮の場合はもちろんですが付属する部分的... -
クラークスのソール交換 割れたクレープソールのワラビー篇
ソール交換前 クレープソールの劣化 二足ともほとんどクレープソールは摩耗していませんが・・・。 ぱっくり・・・。 こちらもぱっくり・・・。 劣化し屈曲部分で割れて... -
TUMIのリュックの裂け補修
ストラップ付け根の裂け そうなるだろうという縫製 TUMIの定番のブリーフケースは縫製や構造はしっかりしているのですが、リュックについては使われている素材であった... -
靴底から音がするALDEN 990。 オールソールせずに治せるか篇
どこから鳴ってる? そんなに多くはないですが、靴底の音鳴りは年間数件ぐらいお問合わせがあります。『歩くと音がするんですけど治りますか?』意外と自分だけにしか聞... -
CHANELのお財布を3WAYに。
BEFORE ショルダーが先か、手提げが先か・・・。 お治ししてから時間が少し経っているので詳細を忘れかけていますが、確かお話しし始めた時はこのお財布にショルダース... -
持ち手を交換しないで付け根を治す方法 HERZ篇
ヌメ革の色問題。 ヌメ革製品の修理というのは色を合わせるのが難しいです(というか合わない)。ヌメ革は経年変化して色が変わっていく素材なので、たとえ現状で同じ感... -
オールデンのつま先あるある言いたい。 つま先摩耗篇
あるある オールデンのつま先あるある言いたい。つま先がすぐ減りがちつま先がすぐ減って焦りがちつま先のウェルトまで減らしてしまいがちという感じでしょうか。大抵の... -
リベンジ修理 クラークスのソール交換篇
補修前の状態 中途半端なソール交換をするお店 補修前の画像を見ての通りソールの厚みも充分残っていてまだまだ履ける状態なのですが、なぜこのデザートトレックはこの... -
HPと修繕日誌(ブログ)をリニューアルしました(このサイトです)。
時代遅れでしたので *いま閲覧されているサイトがリニューアルサイトです。一年間ほど修繕日誌ブログ(以下、旧修繕日誌)の更新が滞っていましたが、この度HPとともに... -
TUMIのひび割れた持ち手修理 革の巻替き篇
三角モデル(旧モデル)の補修前の様子 旧モデルは革の巻き替えになります。 現在発売されている現行のTUMIモデルは、持ち手が付け根から一体型のレザーハンドルですが... -
スパニッシュチェアの背面ベルトの裂け補修 継いで治す篇
背面パーツはすべて繫がっている。 座面のベルトはベルトが別パーツになっているので縫製を解いて分離できるのですが、背面のパーツは柱に通す二箇所の輪っかも固定する... -
スパニッシュチェアのベルトはしばしば裂けるんです。 座面ベルト交換篇
出典元・FREDERICIA 座面のベルトが裂ける順番は手前か後ろか。 座面の構造としては後ろに傾いているので座っている時に体重がかかり続ける後ろのベルトが真っ先に裂け...