TUMI 持ち手の交換修理 現行モデル耐久仕様篇

TUMI
交換前
目次

頼りない持ち手

こちらの依頼品はまだいつものTUMIのように持ち手がひび割れて千切れたりはしていません。目に見えて痛んでいるといえば手に触れるコバの塗料がぽろぽろと欠落し始めているぐらいです。ではなぜ交換かというと、持ち手が鞄の重さに耐えられていないからです。

定番のバリスティックナイロンのブリーフケースでもそうですが、こちらはオールレザーモデルなので鞄自体の重量もかなりあるので現行品のスポンジ入りの柔らかい持ち手ではとても頼りないのです。

TUMI
交換前

今回のお客様も痛んで、というよりは持ち手が柔らかく頼りない(伸びる)ので交換という事でした。

本体がバリスティックナイロンモデルの現行品の持ち手の場合は、旧モデルの耐久性の高いナイロンベルト仕様にて交換という対応になっていますが、今回のモデルだとオールレザーモデルなので、持ち手だけナイロンベルトを使用するというのは少し残念な仕上がりになってしまうので、費用もナイロンベルト仕様より高くなってしまいますがレザーにて製作となりました。

耐久性を向上させた現行モデルの持ち手

TUMI
オリジナルの柔らかいスポンジの芯材
TUMI
今回使用するヌメ革の芯材

現行品のオリジナルでは芯材にスポンジが使われているので伸びてしまいますが、新たに製作する持ち手では約4.0mmのヌメ革を芯材に使用します。このヌメ革の芯材だけでも持ち手になる程の強度がありますが、そこへさらにヌメ革を巻いています。このヌメ革もオイルレザーなので通常の革より乾燥し難く耐久性に優れています(旧モデルへ仕様変更補修でも同じ革を用いています)

現行品の持ち手の形状は独特なので型紙を作成するのも厄介です。芯材をスポンジからヌメ革に変更するとボリューム感も異なってくるので、なるべく同じ雰囲気に仕上がるように試作を何度か繰り返してから本番の製作となります。

TUMI

オリジナルのスポンジ入りはふかふかしてはじめは感触がいいのかもしれませんが、徐々にその頼りなさが気になりだすのだと思います。それと修理で持ち込まれるTUMIの現行品モデルは、ほとんどの鞄が持ち手が捻れてスポンジが露出しているか、持ち手が千切れてしまっている場合が多いです。こんな感じで。

TUMI
痛んだスポンジ入りの現行モデル

持ち手が柔らかいので重さに耐えきれずに、握った手の負荷のかかる側へと徐々に捻られてしまっているのだと思います。巻いている革も接着はされていないので、内部のスポンジが伸びると間に隙間ができ、それによりだぶついた革が手の平で捻られてまた痛むという負のスパイラル・・・。

ヌメ革の芯材は使い始めは硬さが少しあるかもしれませんが、荷物の重さが加わると徐々に握った手の形に馴染んでいってくれます。TUMIの鞄は長く使える鞄なので使い始めのいっときのふかふか感触より、5年、10年、15年後の耐久性を考慮した方が良いかと思います。

TUMI

金具に連結する付け根部分の補強も重要です。鞄の修理で多いのはストラップの付け根だとか持ち手の付け根の裂け補修です。ここは金具との連結部分なので負荷が掛かりますし可動部分でもあるので、補強の芯材や伸び留めなどを位置により使い分けて補強してあります。

TUMI
TUMI
17ミシンで縫製するところと
TUMI
手縫い用に菱ギリで穴あけしているところ

ミシンで全て縫製できない事もないのですが、付け根の部分は何重にも補強してあるので硬くなっています。ミシンで硬い部分を縫うときはタイミングにより糸調子が甘くなる事もあるので、ミシンで縫製するよりは手縫いにて確実に糸を締めて縫い進めた方が間違いないかと。

TUMI
手縫いしているところ

現行モデル耐久仕様にて持ち手交換完了

オリジナルはスポンジの芯が付け根途中まで入っていましたが、新たに製作した持ち手ではヌメ革の芯材を付け根ギリギリまで差し込んであります。

この現行モデルの独特の持ち手の形状では、握る部分の幅と付け根の幅が大きく異なっているので、付け根の平らな部分が捻られるような負荷が掛かります。なのでその部分までヌメ革の芯材を差し込む事でその歪みに耐えられるよう想定してあります。

TUMI
新しい持ち手に交換後
TUMI
TUMI
tumi

やはりオールレザーモデルにはレザーハンドルがよく似合います。

なお途中でも書きましたが、現行の本体がバリスティックナイロンモデルの場合は、今回のレザーハンドルではなく旧モデルのナイロンベルト仕様での対応となっています。どうしてもレザーハンドルにされたいという方はご相談いただければと思います。

  • URLをコピーしました!
目次