かばんと革小物– category –
-
鞄のストラップが長い場合は詰めれます。
ストラップが長い場合は詰めれます。 ストラップが長い場合には調節用の穴を追加で開けるという方法もありますが、一つや二つで済むのならばそれも良いかもしれませんが... -
ルイヴィトンの角擦れ修理 作業性かそれとも耐久性かの件
補修前 擦り切れた箇所 角の革パーツがエッジで擦り切れて底が開いてしまっています。このパーツを交換するとなると、ちょっと大変です。 この鞄の場合、角のパーツを交... -
一度はじめまで戻る必要がある内装交換 Daniel&Bob篇
分解 トートバックのような構造であれば内装と外装が鞄の入口の部分で縫製されているだけなので、その部分の縫製を解いて内装を取り出し、新しい内装を入れて再び縫製す... -
ロンシャンはリュックも角擦れる?
角の補強が似合います 角擦れはリュックでも起こるのか? これまでロンシャンのリュックの角擦れ補修は何度か行っているので、背負っているリュックでも角はそれなりに... -
持ち手の握り方は人それぞれ。 TUMIの持ち手修理篇
依頼品・Aの場合 最近はTUMIの持ち手交換は現行モデルの修理が多いですが(壊れやすいので)、旧モデルの持ち手の革巻き交換も定期的にご依頼があります。現行モデルは... -
ルイヴィトンは革を信じ過ぎている。ストラップの付け根の修理
根革の裂け 革製品では一般的には金具を連結するところだったり負荷がかかる部分というのは革だけでなく、伸び留めとしてナイロンが一緒に巻き込まれています。革は繊維... -
ロンシャンの持ち手交換 持ち手を長くする場合
ショートハンドル やっぱりロングだったか・・・。 ロンシャンの場合は同じ鞄でも、持ち手の長さがロングモデルとショートモデルがあるので、購入する時に悩むのだろう... -
縫い目で割れているので少しパーツを大きくして補修する。 トアル地篇
根革の裂け トアル地は劣化にも注意 定番の根革の裂けです。根革とはストラップなどが連結する付け根のパーツです。すでに他店にて2回か3回ほど同じ箇所を修理している... -
費用を抑えてショルダーストラップを伸ばす方法
選択肢は3通り ショルダーストラップを伸ばす場合は通常は新規で製作することになりますが、仕様の条件が合えば今回のようにオリジナルを加工して伸ばすこともできます... -
GUCCIの鞄の角が擦り切れる。
グッチ鳥 この生地は早めの補修がオススメ 角が擦り切れて、やれやれといったようなグッチ鳥の表情ですが、この生地は何ていう織り方なのか分かりませんが、擦り切れる... -
保湿してあげてください。 ルイヴィトン アルマの持ち手と付け根の修理
保湿が命 革製品は保湿が命、使い始めから保湿を行なっていないとそれだけ寿命が短くなってしまいます。ルイヴィトンのヌメ革をちゃんと定期的に保湿されている鞄ていう... -
ロンシャンの角擦れ補修 見えている色は?篇
革の色合わせ問題 オリジナル(ナイロン)シリーズは使用されている革の色はブラウンで統一されているので、ロンシャンのオリジナルシリーズ用に専用のブラウンの革を調... -
TUMIの3WAY 手のひらで革を削る人と、このパーツの使い方。
補修前 傷みやすい側の持ち手 現行モデルの持ち手の交換や旧モデルの革の巻き替えでも両方の持ち手が同じくらい痛んでいる状態の方というのは少ないです。ほとんどが片... -
家具屋さんから革の取っ手の依頼
試作品 外注 今回は家具屋さんからの革の取っ手の受注案件になります。この場合、当店は家具店に革の取っ手を収める外注という立場になります。外注案件の場合は基本的... -
TUMIの修理 持ち手交換はブラウンもできます篇
補修前 ブラウンモデルも交換可能です。 TUMIは色々なブランドとコラボしているので、それによってカラーバリエーションがたくさんあります。SHIPSだとネイビーモデルと...