カンペール修繕事例・マッケイ製法モデル

目次

CAMPER
マッケイ製法モデル・補修方法

カンペールのマッケイ製法は底面に縫い目があるのが特徴です。(*底面に縫い目がないセメンテッド製法(接着)のモデルもこの項に分類しています)底面に見える縫い目は靴の中底面(内部)に貫通して縫製されています。同じく底面に縫い目があるステッチダウン製法もありますが、こちらは底面と靴の周囲を貫通して縫製されているので表面に縫い目があるので見分けられます。カンペールのモデルではPELOTASもマッケイ製法となりますが、こちらはPELOTASの項目に分類してあります。

カンペールマッケイ
カンペールマッケイ

マッケイ製法のソール交換では、オリジナル同様にソールを直接本体と縫製させるのではなく、ミッドソールを一層追加し、その土台に二層目のラバーソールなどを取り付ける仕様でソール交換を行なっています。二層にすることで底面に底縫いの縫い目が露出せず擦り切れることはありません。

二層にすることで二層目のソールが摩耗した段階で部分的に補修を行うことができます。カンペールのソールに用いられている素材は劣化が起こりやすいウレタン系の素材が使われていますが、劣化が始まると縫われている周辺や屈曲部分で割れてしまいがちです。ソール交換で使用する素材はそれぞれ劣化が生じにくい素材を選んで使用していますので安心して履いていただけます。

カンペールマッケイ
カンペールマッケイ

カンペールの底付けの製法は3つに分類できます。マッケイ製法・ステッチダウン製法・セメント製法(接着)。同じシリーズの中でも製法が混在しているものもありますが、このサイトではそれぞれシリーズ毎に分類しています。分類されていない(当店がモデル名を把握していない)モデルの製法はほとんどマッケイ製法かセメンテッド製法になります。

セメンテッド製法のモデルは接着だけでは交換せず、しっかりとマッケイ製法で底縫いを行い本体と固定し交換しています。*サンダルなどもともと薄いソールが付いていて、甲の部分でしっかりと抑えられないようなデザインの靴は、重量やソールの硬さを考慮しセメンテッド製法で行う場合もあります。

CAMPER
マッケイ製法モデル・修繕事例

ヒールの厚みはオリジナルに合わせて設定しています。カンペールのソールは角が丸まっていたり中央部分が凸になっているなど外観からでは実際の厚みより薄く見える形状をしている場合があり、ソール交換を行うと厚く見える場合があります。またヒールの高さは靴の前後の高さの差によって決まるので、外観と実際のヒールの高さは異なっている場合が多く、交換後の印象は異なって見える場合があります。

オリジナルの雰囲気に合わせてソールの角を丸く削れないか?と時々ご相談いただきますが、ソールの角を丸めるということは=ソールの角を削ってわざわざ摩耗した状態にする、ということになります。ですのでソール交換したのに耐久性が低下してしまう為、当店では基本的に行なっておりません。

ヒールの高さ設定があるのでこちらのモデルでは使用できないソールもありますが、事例に掲載がないソールでも使用可能な場合もありますので、他のモデルの事例もご参考にしていただければと思います。

カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
カンペールマッケイ
目次