編み上げブーツの宿命
編み上げブーツはいちいち靴紐を途中まで解いて全開にしないと足が入らないので、面倒な履き物ではありますが、逆に靴紐でしっかりと足首からふくらはぎへと固定することで、足と靴が一体化できる履き物ではあるのですが。
編み上げブーツをしっかり締め上げて履いている方というのはあまり見かけず、ダボっと靴紐を緩めて履いている方をよく見かけます。
その履き方だと疲れないのだろうか?と思ってしまうのですがどうなんでしょうか。ドクターマーチンもそこそこ重さがあるブーツですが、しっかりと靴紐で靴と足を固定すると、その靴の重さが振り子の役割をして歩行が楽になります(靴のサイズ合っている場合)
逆に固定していないと、重いと感じる靴になってしまいます。今回のファスナーの取り付けの靴も、ファスナーを取り付けるぐらいなので、恐らくダボっと履かれるのではないかと思いますが、履くのが面倒なので履かなくなるよりは良いのかもしれません。
比翼仕立て
ファスナーの取り付け方にはファスナーのエレメント(左右の噛み合わせ)が見える一般的な方法と、エレメントが隠れる比翼仕立てがあります。今回は特にどちらの指定もなく、裏革も無かったので比翼仕立てにて行います。*裏革がある場合は比翼仕立てではできない場合があります。
すでに完成している靴に後付けでファスナーを取り付けるので取り付け位置に制約があります。踵部分には硬い芯材が入っていますが、その部分に掛かるように設置はできません。
今回も通常のような垂直のラインでは踵の芯材にぶつかってしまい、深い位置まで取り付けられないので、少し前側に傾斜させて取り付けています。
ファスナー取り付け完成
比翼仕立てだと閉じた際のスライダーの収まるスペースがないので、その部分の革を抜いています。
内側にファスナーガードも取り付けているので開閉の際に服を巻き込んだり、足を傷つけない仕様になっています。
ここまで開けば靴紐を解かずに足入れができると思います。が、できれば靴紐でしっかりと足を固定させた方が歩き易いとは思うのですが・・・。
編み上げブーツだと今回のような靴紐が面倒なのでファスナーの取り付けや、足が入れ難いのでシャフト(筒)のカットのご依頼がしばしばあります。
ご相談内容や私の経験からですが、編み上げブーツの丈はくるぶしが隠れるぐらいの高さが、脱ぎ履きの容易さや足の固定(一体化)については、ちょうどバランスの良い高さではないかと思います。(ドクターマーチンだと6ホール)
以上、ドクターマーチンのファスナーの取り付けでした。